これから

被服支廠ってなんじゃろ?~学生どうしで考えよう~

  • LINEで送る

被服支廠倉庫の利活用具体案

宿泊施設:温泉付きホテル:旅行客の増加をねらう

カフェ:ほっと一息

レストラン

  • オシャレな雰囲気で観光客UP
  • 地産地消レストラン 
  • 戦時中の食べ物を再現するレストラン

ミュージアム:県所有の県立美術館の移転場所としての美術館・博物館

体験学習施設

  • 当時の状況を感じるVR体験施設
  • 小物作りなどの体験工房

多目的ホール

  • MICE 
  • コンサートホール 
  • 会議室 
  • 展示場

多目的な交流の場

  • 自習スペース
  • 休憩できる憩いの場

オフィス:広島や日本を支える企業やビジネスを育成

 広島市中心部では近年オフィス不足が深刻(2019年12月時点で空き室率1.9%)

資料館

  • 原爆資料館のような展示施設
  • 棟ごとに江戸時代から戦中、戦後の復興を歩んでいく広島がわかるような展示
  • 原爆資料館のようなイメージではなく、「日本の加害者」の視点からの原爆資料館 
  • 建物技術や、当時の暮らしなどを学べる場所に
  • 被服支廠の資料展示
  • 「建築物」としての展示
  • 建物の内部見学
  • 戦時中の軍服 写真 被爆関連展示 被服支廠で作っていた物などを展示
  • ミニ原爆資料館

図書館

研究施設

複合商業施設

  • 学校付近を考慮した店舗
  • 「被服」をイメージした店舗
  • 映画館
  • 文具店
  • 百円均一店
  • ユニクロやミリタリー関係販売

1号棟を駐車場に 

1号棟2号棟館間の2、3階を連絡通路で結び、開放感のある順路に

耐震工事をする

世界遺産にする

その他

ピースツーリヅム

テーマ

  • 平和の大切さも感じられながらショッピングも楽しめる
  • 写真も映える場所
  • モダンな空間

屋外 

  • 平和に関する商品を売る小さな小屋を建てる
  • 子どもが遊べるように遊具などを建てる
  • 壁にプロジェクションマッピング
  • 冬にはイルミネーション
  • マルシェ「手作り市」など

保存について

  • 国所有の4号棟はそのまま外観保存
  • 1棟はそのまま保存
  • 2号棟3号棟は保存しない

最後に、主催者よりコメント掲載

  • LINEで送る

コメントを残す

*